2004-01-01から1年間の記事一覧

「許してガリレオ」 ゲッツ板谷

僕にとっては、「ゲッツ」というとダンディ坂野ではなくこの人。この人の本を読むと、ちょっとだけ元気になる。やんちゃさと文章を読ませる上手さというのは同居できるんだなぁ、とも毎度感心する。唐沢俊一がこの人を評価しているらしく、それもちょっと嬉…

「城壁に手をかけた男」 フリーマントル

チャーリー・マフィンシリーズの最新作。フリーマントル節は健在。今回は特に、末尾の解説も指摘していたように、ナターリヤとの不和が妙味を加えていたと思う。楽しめた。もしかしたら、もうロシア編は終わってしまうのかなぁ?次回作はどこか別の国に飛ば…

「葉桜の季節に君を想うということ」 歌野 晶午

仕掛けはすごい。それは認める。でもそれだけ。この本が「このミス」の一位であるということが信じられない。この本が、「第三の時効」「終戦のローレライ」「重力ピエロ」「クライマーズハイ」より上??? 何だかなぁ。

「看守眼」 横山 秀夫

この人の本としては僕がまだ読んだことのない、全く独立した単作の短編集。しかしどれも「不幸な過去を持つ主人公が、今の幸せを失いたくなくて道を踏み誤る」という基本構造が同じ。雑誌でぽつぽつと発表していく時はそれでいいんだろうけど、単行本でまと…

「男性誌探訪」 斎藤美奈子

意地悪でセンスがある人のツッコミは好きだ。トンデモ本の2冊しかり、恨ミシュランしかり。この本も目の付け所はいいし、意地悪心は旺盛。センスもまぁまぁ。的確な表現を紡ぎ出すところは、さすが文芸評論家。この人は、コンプレックスとスケベ心を抱えたオ…

「毎日かあさん カニ母編」 西原理恵子

西原さんが幸せなようで喜ばしい。「何回生まれ変わってもおかあちゃんになりたい」という一本が良かった。鴨ちゃんとの離婚は、必然のような、意外なような。「すきだった人をきらいになるのはむずかしい」という一文もまたいいですなぁ。しかし、わたくし…

「終戦のローレライ」 福井 晴敏

まずは、大作ご苦労様でした。「亡国のイージス」がとても面白かったので、この本が出た時には嬉しかったん だけど…終戦の頃の雰囲気が好きではないので、「終戦のローレライ」というタ イトルに腰が引けてしまって、しばらく読む気が起きなかった。しかし意…

「アキバPCショップの秘密」 催馬楽吉之丞

元店長のアキバPCショップ暴露本。紹介されている話はとても具体的だけど、ほとんどが想像の範囲内。ただ、高価なハードウェアの利益率の低さは想像を超えていた。「何か最近のDOSパラってアクセサリの売り場面積が広いなぁ」と思っていたら、HDやメモリとい…

「ひきこもり文化論」 斎藤 環

消化しきれないほどの示唆に富む、実に興味深い一冊だった。特に、 ・ひきこもりについては、原因となったイベント自体に大した意味はなく、むしろ長期化に至るメカニズムの方が重要だという指摘 ・他者との距離感の喪失(←僕の解釈)に起因する、家庭内暴力と…

「運命の息子」 ジェフリ−・ア−チャ−

僕的には、ジェフリー・アーチャーはシドニィ・シェルダンの先輩っていう位置づけな訳ですが…ステレオタイプな登場人物のみから構成される物語は、水戸黄門のような安定感がありますなぁ。不安にさせる要素が何もない。これはこれで、世の中のニーズが高い物…

「影踏み」 横山 秀夫

これまでの横山秀夫の本の中で、一番の凡作だと感じた。横山秀夫にかける期待がちょっと大きすぎるのかもしれないけど。伏線もインパクトも何もないこのエンディングは何?って感じ。

米朝・吉朝二人会: 3/30 18:30〜 @神奈川県民小ホール

米朝・吉朝二人会を聞きに行った。ホールに落語を聞きに行ったのはこれで三回目。米朝は僕の心の師匠。生で見るのはもちろん初めてで、ものすごーく楽しみにしていたんだけど…79歳、老いてらっしゃいました(;´д⊂)。出てくるときの足取りがまず弱々しいけど、…

「ラス・ヴェガスをブッつぶせ!」 ベン・メズリック

面白かった。これがノンフィクションというのが素晴らしい。最後には膨大な資金力にものを言わせたカジノ側が勝つ、という結末も僕好み。ラスヴェガスで華麗な生活を繰り広げつつも、リアルで堅実な生活にもちゃんと軸足を置いておきたい、というケヴィンの…

「愛のトンデモ本」、すばらすぃ!

と学会の「愛のトンデモ本」が素晴らしい。 対象への愛とツッコミに溢れた、「トンデモ本の世界」クラスの快作かと。図書館で借りたんだけど、ざっと読んだところで購入決定、読むのをやめました。続きは買った後で。やっぱり唐沢俊一の文章はすごい、とも思…

「あなたの人生の物語」 テッド・チャン

昨年グレッグ・イーガンのSF短編集「祈りの海」を読んだとき、SF短編の書き手ではこの人が現役最高だろうと確信した。その確信は今も変わらないのだが、甲乙付けがたいもう一人の「現役最高」が出てくれたのは嬉しい驚き。最初の作品と、賞関係では最も高い…

「誰か」 宮部 みゆき

相変わらず、安定して良質な小説を生み出し続ける人だ。これだけの数の本を書きながら、これほど打率の高い人はいないと思う。この本も宮部節全開の、楽しめる一冊だった。主人公が、自らの弱さや危うさを自覚しつつも、そうした自分と今の生活とを大切にし…

「博士の愛した数式 」 小川 洋子

学生の時に見た「ドライビング・ミス・デイジー」を思い出させる、心地よい小説だった。老人との愛のあるお話になると、やっぱりこんな感じになっちゃうのかな。いや、全然嫌いじゃないけど。主人公が数学に開眼していくところで、普通なら素直に主人公を応…

「アヒルと鴨のコインロッカー」 伊坂 幸太郎

この人のポップな文体は、読んでいて楽しくなる。特に語り手たちが自分の心情を何かになぞらえる表現が、自然に力が抜けていて、でもちょっと普通は思いつかない、笑いたくなるような表現なのだ。素晴らしい才能だと思う。心地よく浸っていたい文章だ。唯一…

「神は沈黙せず」 山本 弘

●まず、残念だったところから。この人のことは、「トンデモ本の世界」から高く評価してきた。いわゆる「トンデモ本」を、ただ論理的・科学的な観点から批判してこきおろすだけなら、誰でもできると言っていい作業だ。しかしこの人の凄いところは、絶妙な「つ…

「白夜行」続編キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!??

1月に、東野圭吾の「幻夜」という本が出ていたようです。 紀伊国屋の紹介によると…「あの女のすべてを知りたい。 過去も目的も、真実の顔も―。 名作「白夜行」から4年半。 あの衝撃が、今ここに蘇る。 長編エンタテインメント。」だそうな。来たか?来まし…

「クライマーズ・ハイ」 横山 秀夫

見事。この人は長編も書けるのだ、と思うと嬉しくなる。短編の名手であることは疑いようがないけれど、長編の体裁をとっている「半落ち」にしても、僕的には連作短編だと捉えているし、この人が長編を書くとどうなるんだろう?とは思っていた。それがこの出…

「恋愛写真―もうひとつの物語」 市川 拓司

●エピローグを読むまでの感想「みゆき」と「マイ・フェア・レディ」と「アルジャーノンに花束を」を足して三で割ったような、新鮮味に欠ける退屈な恋愛小説だった。(三作品が退屈、と言っているわけでは決してない)。この人の言葉遣いは嫌いじゃなくって、綿…

風邪

この冬四回目の風邪を引きました。(´Д⊂)本当にどうしたんだろう?今年は。例年と違うのは、早産気味の相方をサポートするために家事を一部手伝うようになったことと、仕事で異様に打ち合わせが増えたことくらい。そのどちらも、風邪の原因になるとは思えない…

「殺人の門」 東野 圭吾

出だしのトーンに、「もしや『白夜行』の再来か?」と期待が膨らむ。少年期に計画殺人に傾倒していくところなどはいい感じ。でも、後は「私はバカです」という独白の無限ループ。うんざり。不幸の連続も、昨年の「手紙」と印象がかぶり、これまたうんざり。…

夜空ノムコウ

紅白での印象が良かったので、AIKOの曲を何曲か入手して聞いた。その流れで、川村結花.とのセッション曲「夜空ノムコウ」も入手したのだけれど、これが最高にいい。(*´Д`*)スガシカオ版も川村結花ソロ版も良かったけど、この二人のバージョンが一番いいです…

「四日間の奇蹟」 浅倉 卓弥

奇蹟の四日間が始まる「まで」はとても良かった。指を失ったピアニストと知的障害を負った少女にどのような奇蹟が起こるのか、期待を膨らませましたよ。でも、肝心の奇蹟に今ひとつ面白みに欠けるというか、「あ、これなの?」という感じ。そこからは盛り上…

驚きの芥川賞

祝! 綿矢りさ 「蹴りたい背中」 芥川賞受賞!!今朝の新聞を見て驚きましたよ。 面白い本が多い直木賞に比べ、何冊か受賞作を読んでみてはそのたびに「あ〜つまんね〜」って思っていた芥川賞ですが、初めて「ものすごい」と思える作品が受賞しました。朝日…

「デッドエンドの思い出」 よしもと ばなな

綿矢りさの本を読んだ直後、ということもあるかもしれないけど、何とも薄っぺらい。最後まで読めなかった。ずいぶん前の「月光」という短編に清冽な好印象を覚えて、それ以来何冊か吉本ばななの本を読んできたけど、もう彼女の本はいいや。「きれいな風」と…

「蹴りたい背中」 綿矢 りさ

綿矢りさの文章には、感情が激しく共振する。 飛ばし読みの多くなりがちな僕が、一文一文を愛しむように味わうのは、この人の文章だけだ。 計算されているのかいないのかは分からないけど、圧倒的に峻烈な感性を感じさせる言葉遣いには、心地よい緊張感を強…